伊豆へ「走るツー」へ(笑)
今週の土曜日から長期でゴールデンウィーク(GW)
いう方もいらっしゃるかと思います。
またあるかたは、カレンダー通りという方もいらっしゃるかと思います。
自分の場合は、28日は出勤しますが、
ありがたい事に29日からは連休となります。
そんなGW前の週末は、
土曜日はタイヤ交換
日曜日は、一人で近場をぐる~とバイクで回ってこようと思っておりました。
自分のバイクのタイヤ、、、
まだ3000kmしか走っていないのに、ちょっと減りが早い気がしておりましたが、まだ溝はありました。
でも、ど~も購入した当初から、このタイヤ、、、
今いち・・・
まあ、購入後間もなく、リアロックしてハイサイドという経験から、ちょっと潜入感があったかもしれません。
が、それにしてもちょっと ???
と思いがありました。
バイクが思ったように操れず、四苦八苦していて、ツーリングという名の特訓?(笑)
に毎回おつきあいいただいているKAZUさん、3月末にも伊豆に御一緒させていただいた
のですが、そのKAZUさんから、
「前回乗った感じただと、ちょっとタイヤが硬化しているかもしれないから、変えてみるのも良いかもしれないよ」
と先日アドバイスをいただきまして。
で、予約していたタイヤが納入されたので、土曜日に交換、、、
と思っていたのですが、
25日(金)の夕方に、「仕事の都合がついたので、土曜日に伊豆に行こうと思うんですか、行きますか?」と。。。
ハイ!!! 、、、
二言返事で、参加表明です。 (爆)
タイヤは、次の日でも良いのじゃ。
とにかく早くヴェルシスをうまく操れる様に、、、というより上手に楽しく走れる様に、、、
それが今の自分の優先事項なのです。
結果、この週末は、
26日(土) 伊豆ツー (KAZU弥次さん、ゆ喜多さんと)
27日(日) タイヤ交換
となりました♪
ということで、 26日(土) 伊豆へGO!
AM4:00に起きて、AM4:45出発!
そして、AM7:30に湯河原に到着です。
最近、ブログの事をあまり考えていないので(汗)
写真がありません。(爆)
さて、今回のツーも、、、
とにかく、自分ができるだけ早く復活して、楽しく走れる様に戻れるようにと、
いつもいろいろ考えてくださっていただいておりまして、ありがたくそのご好意に甘えます。
出発早々、 椿ラインを上がる際に、後ろから着いていただき、 動画をとっていただいたり、
最後の帰りの西伊豆スカイラインでも、後ろから着いていただき、走りながら無線で密着指導(笑)、アドバイスをしてもらいました。
大観山にて:
これが、またとても効果覿面でして、、、
自分の悪いところや癖、 修正方法をライブ(リアルタイム)で分かり、
そのまま修正して確認したりして、、、
おかげさまで、
ちょっと、操り方が分かってきました !!
かつて、VFRに乗っていた時よりは、 ペースは全然遅いとは思うのですが、
スピードは問題ではありません。
如何に、安全に、楽しく、 気持ちよく曲がれる様になるか。
ちゃんと、操れるようになるか。
原理が分かって、操れようになると、
今まで、 とっても怖々と走っていたカーブなんかも、
同じペースあっても、十分な安全マージンを確保しながら、
楽しく、 くるりんと曲がれる、走れる。
「バイクで曲がるって、こういう事か!」と
楽しみながら、走る事ができます。
(まあ、まだまだなんですけど。。。 打率、3割・・・)
今回のツーは、それをさらに実感させていただいたツーでした。
(VFRの時も、体験させてもらったんですけど、 バイクに頼っていたところもいっぱいあったのが今となっては良くわかります)
えぇ、、、
みっちり、走りました。
伊豆はまさに、ターン王国ですね~
いくつか小休止した場所では、
春の雰囲気と、気温があがり初夏の様な雰囲気とが混じりあった一日でした。
場所によっては、深い新緑の景色に圧倒される場所もありました。
ちなみに、出発時の高尾山通過時点(6:00AM頃)の気温は、10.5℃と寒かったけど、昼は初夏のような感じで、メッシュグローブが欲しかったくらい。
お昼は、美味しいベーグルのお店につれて行っていただいたのですが、残念ながら閉店(完売)していました。
(ここでも、写真無し。 爆)
で、12月のツーの時に入ったお店に行き、
自分は前回と同じこれ(メタボ食)・・・激汗
ゆ喜多さんは、前回と変えて、 ピザ・スパゲティー って名前だったかな?
昼食後に、 蛇石峠、マーガレットライン、 そして先ほど述べた、西伊豆スカイラインでのアドバイス走行を経て、
最後は箱根越えをし、 デニーズにて夕食を御一緒する事に。
19:30に入って、、、
いつものことながら、話は尽きなくて、ついつい長居をしていまいました。
22:00頃に、お店をでて、 途中で流れ解散でした。
帰宅は、翌日の0:15ごろ ( ひぇ~・・・笑)
KAZUさん、ゆ喜多さん、 今回もありがとうございました。
またよろしくお願いいたします♪
走行距離: 575km
そのうち、高速道路は、 280kmくらいか。。。
ヴェルシス君の燃費は、 だいたい、20~22km/L のようです。
最初のころは、ちょっと回すと18km/L とかにもなっていたので、エンジンがなじんで来て、燃費が上がってきたかな・・・???
そして、6月には圏央道が高尾山から厚木までつながるので、もっとアクセスがしやすくなる模様♪
この日をどれだけ待ち望んでいた事か。。。
さて、話は変わり、 本日はタイヤ交換に行ってきました。 (これも写真無し)
ピットが混んでいて、9:30に行ったけど、ピット作業は16:00からというので、一旦帰宅して洗車しとりました。
そして、交換後、お店(NAPs桶川店)から、お家までの道中で、このタイヤを試したのですが、、、
何じゃこりゃ~!!!
バイクが操りにくかった理由の一つに、タイヤもあったのね~。。。
前日に、交換前のタイヤでトコトン走ったから、より良く違いが分かりました。
いままで、感じていた前輪、後輪の接地感の無さ、
フロントのハンドリングの、ちょっと過剰な軽さ、、、
タイヤも無罪ではなかったようです 。
なので、今度は昨日以上に楽しくは走れると思われ、 今からワクワクです💓
そういえば、、、言われて気づいたんですけど、、、
あのヴェルシス、 購入したのは2013年の秋。
新車で買ったけど、 2011年製。
多分、2年以上立っていて、タイヤが硬化していたんですね。
溝も少しひび割れていたし。。。(←最近見っけた)
身体が、筋肉痛です (爆)
いう方もいらっしゃるかと思います。
またあるかたは、カレンダー通りという方もいらっしゃるかと思います。
自分の場合は、28日は出勤しますが、
ありがたい事に29日からは連休となります。
そんなGW前の週末は、
土曜日はタイヤ交換
日曜日は、一人で近場をぐる~とバイクで回ってこようと思っておりました。
自分のバイクのタイヤ、、、
まだ3000kmしか走っていないのに、ちょっと減りが早い気がしておりましたが、まだ溝はありました。
でも、ど~も購入した当初から、このタイヤ、、、
今いち・・・
まあ、購入後間もなく、リアロックしてハイサイドという経験から、ちょっと潜入感があったかもしれません。
が、それにしてもちょっと ???
と思いがありました。
バイクが思ったように操れず、四苦八苦していて、ツーリングという名の特訓?(笑)
に毎回おつきあいいただいているKAZUさん、3月末にも伊豆に御一緒させていただいた
のですが、そのKAZUさんから、
「前回乗った感じただと、ちょっとタイヤが硬化しているかもしれないから、変えてみるのも良いかもしれないよ」
と先日アドバイスをいただきまして。
で、予約していたタイヤが納入されたので、土曜日に交換、、、
と思っていたのですが、
25日(金)の夕方に、「仕事の都合がついたので、土曜日に伊豆に行こうと思うんですか、行きますか?」と。。。
ハイ!!! 、、、
二言返事で、参加表明です。 (爆)
タイヤは、次の日でも良いのじゃ。
とにかく早くヴェルシスをうまく操れる様に、、、というより上手に楽しく走れる様に、、、
それが今の自分の優先事項なのです。
結果、この週末は、
26日(土) 伊豆ツー (KAZU弥次さん、ゆ喜多さんと)
27日(日) タイヤ交換
となりました♪
ということで、 26日(土) 伊豆へGO!
AM4:00に起きて、AM4:45出発!
そして、AM7:30に湯河原に到着です。
最近、ブログの事をあまり考えていないので(汗)
写真がありません。(爆)
さて、今回のツーも、、、
とにかく、自分ができるだけ早く復活して、楽しく走れる様に戻れるようにと、
いつもいろいろ考えてくださっていただいておりまして、ありがたくそのご好意に甘えます。
出発早々、 椿ラインを上がる際に、後ろから着いていただき、 動画をとっていただいたり、
最後の帰りの西伊豆スカイラインでも、後ろから着いていただき、走りながら無線で密着指導(笑)、アドバイスをしてもらいました。
大観山にて:
これが、またとても効果覿面でして、、、
自分の悪いところや癖、 修正方法をライブ(リアルタイム)で分かり、
そのまま修正して確認したりして、、、
おかげさまで、
ちょっと、操り方が分かってきました !!
かつて、VFRに乗っていた時よりは、 ペースは全然遅いとは思うのですが、
スピードは問題ではありません。
如何に、安全に、楽しく、 気持ちよく曲がれる様になるか。
ちゃんと、操れるようになるか。
原理が分かって、操れようになると、
今まで、 とっても怖々と走っていたカーブなんかも、
同じペースあっても、十分な安全マージンを確保しながら、
楽しく、 くるりんと曲がれる、走れる。
「バイクで曲がるって、こういう事か!」と
楽しみながら、走る事ができます。
(まあ、まだまだなんですけど。。。 打率、3割・・・)
今回のツーは、それをさらに実感させていただいたツーでした。
(VFRの時も、体験させてもらったんですけど、 バイクに頼っていたところもいっぱいあったのが今となっては良くわかります)
えぇ、、、
みっちり、走りました。
伊豆はまさに、ターン王国ですね~
いくつか小休止した場所では、
春の雰囲気と、気温があがり初夏の様な雰囲気とが混じりあった一日でした。
場所によっては、深い新緑の景色に圧倒される場所もありました。
ちなみに、出発時の高尾山通過時点(6:00AM頃)の気温は、10.5℃と寒かったけど、昼は初夏のような感じで、メッシュグローブが欲しかったくらい。
お昼は、美味しいベーグルのお店につれて行っていただいたのですが、残念ながら閉店(完売)していました。
(ここでも、写真無し。 爆)
で、12月のツーの時に入ったお店に行き、
自分は前回と同じこれ(メタボ食)・・・激汗
ゆ喜多さんは、前回と変えて、 ピザ・スパゲティー って名前だったかな?
昼食後に、 蛇石峠、マーガレットライン、 そして先ほど述べた、西伊豆スカイラインでのアドバイス走行を経て、
最後は箱根越えをし、 デニーズにて夕食を御一緒する事に。
19:30に入って、、、
いつものことながら、話は尽きなくて、ついつい長居をしていまいました。
22:00頃に、お店をでて、 途中で流れ解散でした。
帰宅は、翌日の0:15ごろ ( ひぇ~・・・笑)
KAZUさん、ゆ喜多さん、 今回もありがとうございました。
またよろしくお願いいたします♪
走行距離: 575km
そのうち、高速道路は、 280kmくらいか。。。
ヴェルシス君の燃費は、 だいたい、20~22km/L のようです。
最初のころは、ちょっと回すと18km/L とかにもなっていたので、エンジンがなじんで来て、燃費が上がってきたかな・・・???
そして、6月には圏央道が高尾山から厚木までつながるので、もっとアクセスがしやすくなる模様♪
この日をどれだけ待ち望んでいた事か。。。
さて、話は変わり、 本日はタイヤ交換に行ってきました。 (これも写真無し)
ピットが混んでいて、9:30に行ったけど、ピット作業は16:00からというので、一旦帰宅して洗車しとりました。
そして、交換後、お店(NAPs桶川店)から、お家までの道中で、このタイヤを試したのですが、、、
何じゃこりゃ~!!!
バイクが操りにくかった理由の一つに、タイヤもあったのね~。。。
前日に、交換前のタイヤでトコトン走ったから、より良く違いが分かりました。
いままで、感じていた前輪、後輪の接地感の無さ、
フロントのハンドリングの、ちょっと過剰な軽さ、、、
タイヤも無罪ではなかったようです 。
なので、今度は昨日以上に楽しくは走れると思われ、 今からワクワクです💓
そういえば、、、言われて気づいたんですけど、、、
あのヴェルシス、 購入したのは2013年の秋。
新車で買ったけど、 2011年製。
多分、2年以上立っていて、タイヤが硬化していたんですね。
溝も少しひび割れていたし。。。(←最近見っけた)
身体が、筋肉痛です (爆)
この記事へのコメント
伊豆はやっぱり魅力的ですね。
やんべさんのおっしゃっている楽しく安全に曲がるという領域には程遠い自分ですが、伊豆を走るのは楽しいです。^^
絶景を見ながら楽しく走るツーリングは、止められませんね。
いつも上手に乗られているので、ご謙遜だと思いますが。。。(笑)
今回も自分の走り(操作)を直すのにいっぱいいっぱいで、なかなか景色を楽しむまではいきませんでしたが、おかげさまでなんとかあのバイクを楽しめる様になる気がしてきました。
KAZUさん&ゆ喜多さんとお約束の伊豆へっ!! いいね~♪
私も先日やっと新相棒のヤジロ~で チョビ山へ行ってきたよ
まだ体に馴染んでないとはいえ とても乗りやすい個体で
それよりも何よりも カーブのひとつひとつで
KAZUさんの教えを体が覚えていて すごく楽に走れたよ!!
「オフセットからの進入とアクセルオンでの脱出」
「ブレーキで安定させて加速で立ち上がる」
全てのカーブでKAZUさんと一緒だった @(ノ∀`●)@
おかげであれほど怖かったヘアピンに臆することもなく
今ならどんなバイクで天城越えも出来そうな気分だよ
まぁ今シーズンは力まずに ヤジロ~と仲良くなって
年内にはどかもんも直してもらってKAZUさんに会いに行きたいな
@(ノ∀`●)@< また一緒に走りたいよ
お久しぶり(?)です~!!!
>チョビ山へ行ってきたよ
これは、最近読んだ、「やっちまった(寝坊)~!」ツーですね?(爆)
>KAZUさんの教えを体が覚えていて
>すごく楽に走れたよ!!
>全てのカーブでKAZUさんと一緒だった
おぉ~!!!
スバラシイじゃないっすかぁ~!
やっぱり、怖々疲れながら走るより、くるくると楽しく走るのが一番ですよね~
ひつじさんが楽しめたというのを聞いたら、KAZUさんも(^0^)ですね♪
>KAZUさんに会いに行きたいな
行きましょう、行きましょう!
楽しくなりますね~
>年内にはどかもんも直してもらって・・・
んんっ???
ここは、浮気せず、腹をくくって!年内もしくは2年くらいはヤジロ~いっぽんで行った方がいいんじゃないの~? ヤジロ~は乗りやすいだろうから、乗り方をより洗練させるのにもってこいと思うけどな~
それからでも遅くないじょ。
自分も似たようなバイク(←一緒にするな!とは言わないで(爆) )で、楽しみながら学んでます。
では、次の機会に会えるのを楽しみにしています!