オイル交換、、、 そして、 前回のツーで実は、、、(汗)
午前中は雨だったのに、、、
昼はピーカン、 暑い! ツーリング日和になりました。
本日は、オイル交換をしました。
ODOメーターは、3,500km
前回、バイク修理をしたときにオイル交換をしてもらってから、2,800kmくらいです。
あと、一回くらいツーに行ってから、かと思っていましたが、
先日のツーの時に、オイル確認窓から見れる、真っ黒なオイルが気になっていたのと、、、
せっかくのGWで時間があるので、 今回は自分で交換です
VFRの時は、サイドカウルを外してオイル交換が必要でしたが、
ヴェルシスはカウル無し♪
なので、簡単なのです。
しかも、VFRの時は(オイルフィルター交換無し時)3.0Lのオイルが必要でしたが、、、
流石、排気量が小さくなって、しかも2気筒になったことで、
交換時のオイルの量が、、、
なんと、、、
1.9L
です。 (全容量は2.4Lらしい)
いろいろ、なんだか得した気分。。。
以前、KAZUさんのお家でVFRのオイル交換した時の余りが、1Lくらい残っていたので、それと会わせて、今回購入してきたオイルとオイルジョッキ。
(オイル処理箱は昔昔々に買って来ていたもの)
オイルは、 WAKOS の 4CT-S です。
いつもは、オヤジさんのところで、 WAKOSのトリプルRを入れてもらっているのですが、このトリプルRだけ、4L缶が無く1L缶のみ。。。
嵩張るので、こちらにしました(汗)
#VFRの時の余りもあったし。。。
#でも、やっぱりこれを使い切ったら、トリプルRの方に戻そう。。。
#「WAKOS オイルポジショニングチャートより」
ドレンボルトも簡単アクセス~♪
先ずは、エンジンをかけて少しオイルを暖めます。
そして、ドレンを外すと、、、
蜂蜜色からオタフクのお好み焼きソースの色に変わった、オイルが・・・
無事、交換完了です。
そして、、、
実は、、、
その、、、
前回のツー記事では、、、
書いておりませんでしたが、、、
そう、伊豆ツーの時の事です。
ツーの途中の、、、
とある場所にて、、、
ポジションチェックを少しだけやらしてもらったのですが、、、
結構、頭の中はパンパンになりながら、、、
得るものもいくつかあって、
とっても有益だったんです。
で、小休止 とおもい、バイクを停止させてた、、、
その瞬間、、、
「あれっ???」
「おっとっと・・・!」
「ぎゃ~!!!」
・
・・・
・・・・・
(ガチャン!!)
このバイク、シート高が845mmありまして、 結構高いのです。
なので、自分でも、ちょっと、「つま先つんつん状態」
わだちのある道の信号で止まる時、なんど冷やっとした事か。
(女性ライダーの方、尊敬します。 )
ハイ、 立ちゴケしました (爆)
左側に転けました。。。
しかも、 ポテッと転けたのに、ステップの先が折れるという。。。
#前回と言い、ヴェスシス 転倒に弱すぎちゃうか?
#立ちゴケくらいで、ステップ折れるか???
そして、 今回はそれにさらに追加ネタがあります。
エアバック開きましたから!!!
自分のライディングジャケットは、 Hi-airのエアバックジャケットを使っていました。
バイクとジャケットがワイヤーでつながっており、これが引っ張られると、エアバックが動作します。
いままでも、小さな転倒や立ちゴケをした事はあるものの、 運良く、引っ張られずに済んでおりましたが。
今回は、回避できず。
その時の写真です。 (ゆ喜多さん撮影)
えぇ、、
開いたエアバックを一生懸命畳んでいます(笑)
初めて畳むので、結構時間がかかってしまいました。
#リプレイスボンベを購入すれば、再利用可能です。
そんなわけで、話をもとにもどします。
ステップの先が折れてしまいましたので、先日の4/29(水)にナップスに注文しておりました。
GW明けかな? と思っていたのですが、 なんと入荷の連絡がお昼過ぎに。
早速、取りに行きまして、 装着しました。
これで、 ばっちりです。
ということで、明日もツーリングの予定です♪
昼はピーカン、 暑い! ツーリング日和になりました。
本日は、オイル交換をしました。
ODOメーターは、3,500km
前回、バイク修理をしたときにオイル交換をしてもらってから、2,800kmくらいです。
あと、一回くらいツーに行ってから、かと思っていましたが、
先日のツーの時に、オイル確認窓から見れる、真っ黒なオイルが気になっていたのと、、、
せっかくのGWで時間があるので、 今回は自分で交換です
VFRの時は、サイドカウルを外してオイル交換が必要でしたが、
ヴェルシスはカウル無し♪
なので、簡単なのです。
しかも、VFRの時は(オイルフィルター交換無し時)3.0Lのオイルが必要でしたが、、、
流石、排気量が小さくなって、しかも2気筒になったことで、
交換時のオイルの量が、、、
なんと、、、
1.9L
です。 (全容量は2.4Lらしい)
いろいろ、なんだか得した気分。。。
以前、KAZUさんのお家でVFRのオイル交換した時の余りが、1Lくらい残っていたので、それと会わせて、今回購入してきたオイルとオイルジョッキ。
(オイル処理箱は昔昔々に買って来ていたもの)
オイルは、 WAKOS の 4CT-S です。
いつもは、オヤジさんのところで、 WAKOSのトリプルRを入れてもらっているのですが、このトリプルRだけ、4L缶が無く1L缶のみ。。。
嵩張るので、こちらにしました(汗)
#VFRの時の余りもあったし。。。
#でも、やっぱりこれを使い切ったら、トリプルRの方に戻そう。。。
#「WAKOS オイルポジショニングチャートより」
ドレンボルトも簡単アクセス~♪
先ずは、エンジンをかけて少しオイルを暖めます。
そして、ドレンを外すと、、、
蜂蜜色からオタフクのお好み焼きソースの色に変わった、オイルが・・・
無事、交換完了です。
そして、、、
実は、、、
その、、、
前回のツー記事では、、、
書いておりませんでしたが、、、
そう、伊豆ツーの時の事です。
ツーの途中の、、、
とある場所にて、、、
ポジションチェックを少しだけやらしてもらったのですが、、、
結構、頭の中はパンパンになりながら、、、
得るものもいくつかあって、
とっても有益だったんです。
で、小休止 とおもい、バイクを停止させてた、、、
その瞬間、、、
「あれっ???」
「おっとっと・・・!」
「ぎゃ~!!!」
・
・・・
・・・・・
(ガチャン!!)
このバイク、シート高が845mmありまして、 結構高いのです。
なので、自分でも、ちょっと、「つま先つんつん状態」
わだちのある道の信号で止まる時、なんど冷やっとした事か。
(女性ライダーの方、尊敬します。 )
ハイ、 立ちゴケしました (爆)
左側に転けました。。。
しかも、 ポテッと転けたのに、ステップの先が折れるという。。。
#前回と言い、ヴェスシス 転倒に弱すぎちゃうか?
#立ちゴケくらいで、ステップ折れるか???
そして、 今回はそれにさらに追加ネタがあります。
エアバック開きましたから!!!
自分のライディングジャケットは、 Hi-airのエアバックジャケットを使っていました。
バイクとジャケットがワイヤーでつながっており、これが引っ張られると、エアバックが動作します。
いままでも、小さな転倒や立ちゴケをした事はあるものの、 運良く、引っ張られずに済んでおりましたが。
今回は、回避できず。
その時の写真です。 (ゆ喜多さん撮影)
えぇ、、
開いたエアバックを一生懸命畳んでいます(笑)
初めて畳むので、結構時間がかかってしまいました。
#リプレイスボンベを購入すれば、再利用可能です。
そんなわけで、話をもとにもどします。
ステップの先が折れてしまいましたので、先日の4/29(水)にナップスに注文しておりました。
GW明けかな? と思っていたのですが、 なんと入荷の連絡がお昼過ぎに。
早速、取りに行きまして、 装着しました。
これで、 ばっちりです。
ということで、明日もツーリングの予定です♪
この記事へのコメント
今朝の体調はいかがですか!( ´艸`)
ステップも直ったし
タイヤも換えてバッチシでしたね!
順調!順調!
例のツーリングまで・・・
しばらくゆっくりお休みください!
なんたって
あっちゅ~魔だからね!m9(^Д^)プギャー
残りのGWは少しゆっくり休みたいと思います。
(いろいろお家のやる事が溜まってきたし。。。汗)